FP2級(実技)試験「全5種類」を選び尽くせ!おすすめランキング付

FP2級攻略法

FP有賀です。

 

FP2級(実技)試験とは?

FP2級(実技)試験の違いは?

FP2級(実技)試験は、何を選んだらいいの?

といった疑問に答えます。

 

<結論>

実技試験は、戦略的に選ぶべし。

個人(きんざい)、資産(FP協会)を選ぶのが王道。

 

<総合おすすめランキング>

総合的に選んだ方が良いFP2級(実技)試験は、「個人資産相談業務(きんざい)」か「資産設計提案業務(FP協会)」のどっちかです!

生保が得意な人は、「生保顧客資産相談業務(きんざい)」を選ぶのもありです。

逆に、「中小事業主資産相談業務(きんざい)」と「損保顧客資産相談業務(きんざい)」は、注意して選びましょう!

 

FP2級実技試験を毎回解いているFP有賀が解説します!

 

FP2級(実技)試験は戦略的に選べ

FP2級(実技)試験で何を受験するかを自分で決めてから勉強を開始するのがオススメです。

 

FP2級(実技)試験は5種類から1種類を選ぶ

FP2級(実技)試験は、5種類あり、どれか1種類を選択して受験します。

んで、選択した実技試験に合格すれば、実技試験合格となります。

5種類全部に合格するんじゃなくて、1種類に合格すればOKですよ!

FP2級(実技)試験は、5種類のうちどれを選んでも、きんざいでもFP協会のどっちでもFP2級を取得できることに変わりはありません。

 

最も自分に有利なFP2級(実技)試験を選びましょう!

 

5種類あるFP2級(実技)試験

5種類のうち4種類きんざい1種類FP協会です。

 

  1. 個人資産相談業務(きんざい)
  2. 中小事業主資産相談業務(きんざい)
  3. 生保顧客資産相談業務(きんざい)
  4. 損保顧客資産相談業務(きんざい)
  5. 資産設計提案業務(FP協会)

 

FP2級(実技)試験はどれを選ぶ?

5種類ある実技試験のどれで受験するかは、よくあるお悩み。

初心者にありがちな失敗を上げておくと、こんな感じ。

 

<失敗する受験>

  1. FP2級のテキストを買って勉強開始
  2. 買ったテキストが1種類の実技試験にだけ対応
  3. 買ったテキストが対応している実技試験をやむなく受験

 

買ったテキストに自分が振り回されているのが失敗の原因。

勉強していたら、実技試験が選択できることに気が付いたり、自分が得意な実技試験を勉強しようとしたら買ったテキストが対応していなかったり…。

よくある失敗です。

FP2級の実技試験は、もっと積極的に選ぶべきです!

 

<成功する受験>

  1. 自分が得意な分野が多く出るFP2級(実技)試験をまず選択
  2. 自分が選択した実技試験に対応しているテキストで勉強
  3. 自分が選択した実技試験を受験

 

FP2級の実技試験は、絶対に自分が得意な分野、好きな分野、興味がある分野を選びましょう。

圧倒的に有利な状況で受験することができますよ。

 

5種類ある実技試験を戦略的に選べば、きんざいで受験するかFP協会で受験するか、おのずと決まります。

 

FP2級(実技)試験おすすめランキング

FP2級(実技)試験のランキングを見ていきましょう!

 

人気(受験者数の割合)

まずは、FP2級(実技)試験の人気(受験者数の割合)が多い順のランキングです!

 

<人気(受験者数の割合)ランキング>

個人資産相談業務(きんざい)」と「資産設計提案業務(FP協会)」が人気二分

FP2級(実技)受験生の4人に3人は、どっちかを選んでいます。

次点で「生保顧客資産相談業務(きんざい)」ですね。

中小事業主資産相談業務(きんざい)」と「損保顧客資産相談業務(きんざい)」を選ぶ人は、かなり少数派です。

人気がある、受験者数が多い実技試験は、教材も沢山あるので、いろいろ選ぶことができますよ!

 

試験回数

次は、FP2級(実技)試験の試験回数が多い順のランキングです!

 

<試験回数ランキング>

<試験回数ランキング>

試験回数と人気は、完全に比例します。

年3回(1月、5月、9月)あるほうが、すぐに受験できるし万一落ちても安心ですね!

年2回(1月、9月)や年1回(9月)は、次の試験まで間があるので、初めて受験するにも、落ちて再度受験するにも注意が必要です。

 

試験が年3回(1月、5月、9月)ある「個人資産相談業務(きんざい)」「資産設計提案業務(FP協会)」「生保顧客資産相談業務(きんざい)」から選ぶのが、試験対策上良いですね!

 

FP2級(学科)試験との相性

続いて、FP2級(実技)試験と一緒に受験するFP2級(学科)試験との相性がいいランキングです!

 

<FP2級(学科)試験との相性ランキング>

<FP2級(学科)との相性ランキング>

FP2級の学科試験では、6分野からまんべんなく出題されます。

傾向として8割くらいが個人、2割くらいが法人からの出題。

 

だから、相性がいいのはやっぱり、個人を主体で出題する「個人資産相談業務(きんざい)」と「資産設計提案業務(FP協会)」。

個人資産相談業務(きんざい)」は、リスク管理以外の5分野が一致し、出題傾向も学科と似ています。

また、まんべんなく6分野出題する「資産設計提案業務(FP協会)」もいいですね。

ただ、ライフプランニングと資金計画の出題のウエイトが大きいので、「個人資産相談業務(きんざい)」と同率の1位にしました。

 

一方、「生保顧客資産相談業務(きんざい)」と「損保顧客資産相談業務(きんざい)」は、リスク管理が出題の中心となり、さらに法人向けが出題されるので3位。

法人向けが主体の「中小事業主資産相談業務(きんざい)」は、FP2級の学科とは、だいぶ離れています。

 

FP2級学科試験実技試験合格を目指すなら、「個人資産相談業務(きんざい)」と「資産設計提案業務(FP協会)」が相性がいいですよ!

 

FP1級を狙う

FP1級を狙いやすいFP2級(実技)試験のランキングを紹介します。

 

<FP1級を狙うランキング>

<FP1級を狙うランキング>

FP1級を狙うなら、「個人資産相談業務(きんざい)」か「中小事業主資産相談業務(きんざい)」の2択でしょう。

FP2級で個人分野を固めて、FP1級で法人分野を固める方が勉強しやすいですよ。

だから、「個人資産相談業務(きんざい)」がオススメ!

もし、法人分野の知識があるなら「中小事業主資産相談業務(きんざい)」もいいですね。

 

一方、「資産設計提案業務(FP協会)」では、よく出題されるキャッシュフロー表やバランスシートは、FP1級では、問われないため、やや不利としました。

それから、FP1級試験は、リスク管理分野の出題が少ない。

だから、生保や損保に力を入れても、FP1級では役立ちません。

 

FP1級を狙うなら、「個人資産相談業務(きんざい)」か「中小事業主資産相談業務(きんざい)」を選びましょう!

 

AFP、CFPを狙う

AFP、CFPを狙いやすいFP2級(実技)試験のランキングも紹介します。

 

<AFP、CFPを狙うランキング>

<AFP、CFPを狙うランキング>

AFPやCFPを狙うなら、「資産設計提案業務(FP協会)」の1択です。

AFP、CFPは、FP協会の資格です。

だから、FP2級もFP協会で受験しましょう。

きんざいのFP2級の実技でもAFPを取れますが、せっかくならFP協会で揃えておいた方がいいですね。

 

合格率

最後は、やっぱりFP2級(実技)試験の合格率ランキングですね。

 

<合格率ランキング>

<合格率ランキング>

合格率で選んではいけません。

 

合格率1位の「損保顧客資産相談業務(きんざい)」を選ぼうと思った人。

危ないですよ。

損保顧客資産相談業務(きんざい)」は、最も受験者が少なく、年1回しか試験がありません。

たぶん、むちゃむちゃ損保LOVEな人が受験しています。

だから、合格率が高いのです。

 

じゃー2位の受験者の多い「資産設計提案業務(FP協会)」かな。

ちょっと考えてみましょう。

資産設計提案業務(FP協会)」を受験する人のほとんどは、通信教育でAFP認定研修を受講している人たちです。

自腹でお金を払って勉強しています。

だから、合格率が高いのです。

 

生保や中小も独特な出題をします。

つまり、生保業界の人や中小企業に強い人が受験していると考えられます。

 

ではなぜ、「個人資産相談業務(きんざい)」が低いのか?

たぶん、会社での団体受験が多い。

そんなに勉強しないで受験する義務的な受験生が多いからですね。

 

合格率「だけ」で選んでは、絶対にいけませんよ。

 

自分にあったFP2級(実技)試験はどれ?

FP2級(実技)試験をどれを選んでいいか分からないよ~という人のために、作っちゃいました。

 

これだ~

 

<自分にあったFP2級(実技)試験>

 

(1)団体受験だ

団体受験の人のFP2級(実技)試験は、「会社が選んだFP2級(実技)試験」です!

 

<FP2級(実技)試験おすすめ表>

 

選ぶ余地なし。

団体で申し込んだFP2級(実技)試験です!

 

会社でまとめて受験の申込みをするのを団体受験といいます。

団体受験の人は、FP2級(実技)試験を選ぶ余地がありません。

会社が選んだFP2級(実技)試験を会社の担当者に聞きましょう。

それが受験する実技試験です。

 

(2)AFP認定研修だ

AFP認定研修を受講している人のFP2級(実技)試験は、「資産設計提案業務(FP協会)」です!

 

FP2級の勉強を通信教育で始めた人は、たぶんその通信教育はAFP認定研修を兼ねています

「FP2級の他にAFP「も」取れます」と書いてあれば、間違いありません。

「提案書が同封」されていれば間違いありません。

念の為、資格学校に問い合わせてくださいね。

 

通信教育の教材の実技試験は、「資産設計提案業務(FP協会)」に対応するように作られています。

だから、教材に不満がある、よく分からい、勉強していない人以外は、せっかくなので「資産設計提案業務(FP協会)」を受験しましょう。

 

(3)損保が得意だ

損保が得意な人のFP2級(実技)試験は、「損保顧客資産相談業務(きんざい)」です!

 

損保顧客資産相談業務(きんざい)」は、相当な覚悟を持った人以外はオススメしません。

受験者数が一番少ないマニアックな選択です。

 

理由は、「損保顧客資産相談業務(きんざい)」は、試験が年1回(9月試験)しか、実施されないからです。

もし、落ちたら1年後の9月試験となります(または落ちたら次の1月は別の実技試験で受験する)。

 

年1回(9月試験)しか試験がないのは、致命的に悪いです。

 

それでもいいんだ!って人は、「損保顧客資産相談業務(きんざい)」を受験しましょう。

相当な覚悟を持った人以外は、オススメしません。

 

(4)生保が得意だ

生保が得意な人のFP2級(実技)試験は、「生保顧客資産相談業務(きんざい)」です!

 

FP1級を狙わない生保が得意な人に「生保顧客資産相談業務(きんざい)」をオススメします。

生命保険会社で働いている人や生保営業の人は、実技試験の内容が、仕事と直結しているので、オススメです。

 

注意点がひとつ!

生保顧客資産相談業務(きんざい)」は、FP1級を狙う人には向きません。

なぜかって?

FP1級では、FP2級の実技「生保顧客資産相談業務(きんざい)」が、ほとんど出ないからです。

 

次の試験はFP2級で、次の次の試験はFP1級だ!と考えているなら、「生保顧客資産相談業務(きんざい)」は、選ばないほうが無難です。

FP1級を狙うなら、FP2級(実技)試験は、「生保顧客資産相談業務(きんざい)」を選ばず、「個人資産相談業務(きんざい)」を選ぶ方をオススメしますよ。

 

目標がFP2級かFP1級か?

FP2級の合格後にすぐFP1級を狙うか?

作戦を練っておこう!

 

って、ことで。

FP1級を狙わない生保が得意な人に「生保顧客資産相談業務(きんざい)」をオススメします。

 

(5)中小企業が得意だ

中小企業が得意な人のFP2級(実技)試験は、「中小事業主資産相談業務(きんざい)」です!

 

FP1級を狙う中小法人、個人事業主に強くなりたい人に「中小事業主資産相談業務(きんざい)」を少しオススメします。

 

受験者数が二番目に少ないややマニアックな選択です。

試験が1月、9月の年2回しかないのが響いています。

 

また、学科試験は、個人に関する出題が多いけど、「中小事業主資産相談業務(きんざい)」は、中小法人や個人事業主の出題が多いので、FP2級(学科)試験との相性が悪いですね。

 

逆に、クライアントが中小法人、中小法人の社長、個人事業主の人は、実技試験の内容が、仕事と直結しているのでいいですね。

 

それから、ちょっといいことがあって、「中小事業主資産相談業務(きんざい)」は、FP1級の試験内容と似ているということ。

だから、FP2級の合格後にすぐFP1級を受験する人には、いいですね!

 

ということで、FP1級を狙う中小法人、中小法人の社長、個人事業主に強くなりたい人に「中小事業主資産相談業務(きんざい)」をオススメします。

 

(6)AFP、CFPに興味がある

AFP、CFPに興味がある人のFP2級(実技)試験は、「資産設計提案業務(FP協会)」です!

 

FP2級→AFP(→CFP)と進むなら「資産設計提案業務(FP協会)」をオススメします。

 

AFP、CFPは、FP協会の資格です。

FP2級を取った後、AFPを取る人。

AFPを取った後、CFPを取りたい人。

 

AFP、CFPでFP協会にがっつりお世話になるので、FP2級(実技)試験は「資産設計提案業務(FP協会)」でそろえましょう。

 

ちなみに、FP2級(実技)試験をきんざいで取得しても問題なく、AFPになれます。

また、FP2級(実技)試験をFP協会で取得しても、AFPになる義務はありません。

 

FP2級→AFP(→CFP)と進むなら「資産設計提案業務(FP協会)」をオススメします。

 

(7)AFP、CFPに興味なし

AFP、CFPに興味がない人のFP2級(実技)試験は、「個人資産相談業務(きんざい)」です!

それから、FP1級に興味が「ある」人も「個人資産相談業務(きんざい)」です!

 

個人資産相談業務(きんざい)」の人気は1位とむちゃ人気です。

ほとんどの人に「個人資産相談業務(きんざい)」をオススメします。

 

AFP、CFPにならない人

FP2級の学科も実技も個人を中心に勉強したい人

FP2級の合格後にすぐFP1級を受験する人にオススメします。

 

FP2級(学科)試験も、「個人資産相談業務(きんざい)」も個人を中心に出題されるので、相性がいいです!

それから、FP1級を狙う人も相性がいいですね!

FP1級も以前は、法人向けの出題が多かったのですが、最近は個人向けの出題が多くなってきています。

そーゆー意味でも、FP2級の学科との相性も良く、FP1級を狙うにもバランスの良い実技試験です。

 

迷うなら「個人資産相談業務(きんざい)」で受験しましょう!

 

ほとんどの人に「個人資産相談業務(きんざい)」をオススメします。

 

FP2級(実技)試験とは

FP2級(実技)試験について、詳しく見ていきましょう!

 

FP2級(実技)試験内容

 

 

FP2級(実技)試験は異なる問題

FP2級(実技)試験は、きんざいFP協会異なる問題を使用します。

また、選択課目により、問題も異なります。

異なる問題を、同じ日に、同じ時間で、きんざいとFP協会とで別の会場で試験が実施されます。

 

FP2級(実技)試験は「設例」問題がある

実技試験の特徴は、「設例」問題です。

「設例」が与えられて、この設例に基づき問題を答えます。

「設例」問題   出典)きんざい(金融財政事情研究会)

 

問題数

  • きんざい:5題15問
  • FP協会:10題40問

 

きんざいの設例問題

きんざい「設例」は5題問題数は15問です。

きんざいの場合、設例1題に問題が3問付いてきます。

全部で設例が5題与えられるので全部で問題数は15問となります。

設例を見て問題に答えるんだけど、設例を見なくても答えられる単なる知識を問う問題もあります。

 

FP協会に設例問題

FP協会「設例」は10題問題数は40問です。

FP協会の場合、設例1題に問題が3~7問付いてきます。

全部で設例が10題与えられるので全部で問題数は40問となります。

設例ごとに付いてくる問題数が毎回異なります。

 

FP2級(実技)試験は筆記試験

FP2級(実技)試験は、筆記試験です。

 

ガーン!

 

でも大丈夫!

「◯◯を説明せよ」「◯◯を論ぜよ」みたいな筆記問題は出ません。

 

<FP2級(実技)試験の試験の方式>

  • ○×
  • 語群選択
  • 計算・記述方式

 

FP2級(実技)試験は、「○×」「語群選択」「計算・記述方式」を筆記する試験です。

 

「○×」と「語群選択」は簡単

実技試験の「○×」や「語群選択」は、学科試験の四択問題より簡単。

だって、「○×」は二択だし、「語群選択」は事実上の三択だからね。

「○×問題」   出典)きんざい(金融財政事情研究会)

「語群選択問題」   出典)きんざい(金融財政事情研究会)

FP2級(実技)試験の問題の多くが「○×」や「語群選択」です。

だから、○×や問題用紙に書いてある語群から選んだ答えを「筆記」するだけですよ。

 

「計算・記述」は準備が必要

ちょっと大変なのは「計算・記述」問題。

「計算・記述問題」   出典)きんざい(金融財政事情研究会)

「( )に入る最も適切な数字を解答用紙に記入しなさい」みないな計算をさせて、答えの「数字」を「筆記」させる問題が出てきます。

「計算・記述」問題は、定番の問題をマスターして計算できるようにしておきましょう!

 

FP2級(実技)試験の合格基準点

超重要!「60%」以上取れば、合格です!

 

もう一度言うよ

 

超重要!「60%」以上取れば、合格です!

 

きんざいの場合は、50点満点×60%=30点。

FP協会の場合は、100点満点×60%=60点。

以上取れば合格!

 

1点でも下回れば、不合格です。

 

ともかく合格には「60%」以上取る必要があります!

 

FP2級(実技)試験の試験時間

FP2級(実技)試験の試験時間90分(13:30~15:00)。

FP2級(学科)試験よりFP2級(実技)試験の方が問題数が少ないので、試験時間も短めです。

 

FP2級(実技)試験範囲←ココ出るよ!

FP2級(実技)試験範囲について、詳しく見ていきましょう!

「◯」の数が設例の数。「◯」の数で見ると、出題される分野の偏りが分かります。

<FP2級(実技)試験>

  1. 個人資産相談業務(きんざい)
  2. 中小事業主資産相談業務(きんざい)
  3. 生保顧客資産相談業務(きんざい)
  4. 損保顧客資産相談業務(きんざい)
  5. 資産設計提案業務(FP協会)

 

個人資産相談業務(きんざい)、中小事業主資産相談業務(きんざい)

個人資産相談業務(きんざい)」と「中小事業主資産相談業務(きんざい)」について見ていきます!

 

両方ともリスク管理が出ない

きんざいの「個人資産相談業務(きんざい)」「中小事業主資産相談業務(きんざい)」の試験範囲は、リスク管理は出題されません。

リスク管理以外の5分野から出題されます。

「◯」の数が設例の数。「◯」の数で見ると、出題される分野の偏りが分かります。

 

出題される顧客が違う

もう少し、詳しく試験内容を見ると対象とする顧客が違います。

  • 個人資産相談業務(きんざい)」:個人(おもに会社員たまに個人事業主)を顧客の対象にした出題。
  • 中小事業主資産相談業務(きんざい)」:中小法人、中小法人の社長、個人事業主を対象にした出題。

 

「個人資産相談業務(きんざい)」の中身

「個人資産相談業務(きんざい)」の中身をもう少し詳しく見ますね!

全部で5題ある設例ごとに、どの分野から出題されるか決まっています。

 

  1. 第1問 ライフプランニングと資金計画
  2. 第2問 金融資産運用
  3. 第3問 タックスプランニング
  4. 第4問 不動産
  5. 第5問 相続・事業承継

 

リスク管理以外の5分野から各1題出題されます。

個人を顧客の対象にしているので、法人関係は出題されません。

 

「個人資産相談業務(きんざい)」の出題傾向

具体的には、こんな感じ。

  1. 第1問 老後の老齢年金の計算問題など
  2. 第2問 債券、株式、投資信託、ポートフォリオ運用など
  3. 第3問 個人を対象にするから所得税など
  4. 第4問 建築面積、延べ面積の計算、税金など
  5. 第5問 贈与税、相続税など

 

生保顧客資産相談業務(きんざい)、損保顧客資産相談業務(きんざい)

生保顧客資産相談業務(きんざい)」と「損保顧客資産相談業務(きんざい)」について見ていきます!

 

両方ともリスク管理が2題も出る

きんざいの「生保顧客資産相談業務(きんざい)」「損保顧客資産相談業務(きんざい)」は、名前の通りリスク管理が2題とウエイトが大きくなっています。

金融資産運用と不動産は、出題されません。

結構、試験範囲に偏りがあるよね。

「◯」の数が設例の数。「◯」の数で見ると、出題される分野の偏りが分かります。

 

出題される顧客

個人(おもに会社員)を顧客の対象にした出題です。

特徴的なのは、2題出題されるリスク管理は、個人が1題、法人が1題出題されます。

 

「生保顧客資産相談業務(きんざい)」の中身

生保顧客資産相談業務(きんざい)」の中身をもう少し詳しく見ますね!

全部で5題ある設例ごとに、どの分野から出題されるか決まっています。

 

  1. 第1問 ライフプランニングと資金計画
  2. 第2問 リスク管理
  3. 第3問 リスク管理
  4. 第4問 タックスプランニング
  5. 第5問 相続・事業承継

 

第2問と第3問がリスク管理から出題されます。

第2問は、個人(生命保険証券の読み取りとか)、第3問は、法人(生命保険の経理処理とか)を顧客の対象にした出題です。

仕事でこの辺をやっている人は、強いですね!

 

「生保顧客資産相談業務(きんざい)」の出題傾向

問題も生命保険に関係する出題が「多い」のが特徴。

例えば、タックスプランニングでも生命保険の保険料や保険金に関する税について出題されます。

生命保険以外ももちろん出るから、抜かりなく学習してね。

 

第1問のライフプランニングと資金計画では、老後の老齢年金も出るけど、死亡した場合の遺族年金もよく出題されます。

第4問のタックスプランニングも、生命保険の税制なんかを必ず聞いてくる。

第5問の相続・事業承継は、もちろん、死亡した場合の生命保険の取り扱いなどは頻出の出題。

 

資産設計提案業務(FP協会)

資産:「資産設計提案業務(FP協会)」について見ていきます!

 

ライフプランニングと資金計画が5題もでる!

FP協会の「資産設計提案業務(FP協会)」は、6分野の全分野から出題されますが、特にライフプランニングと資金計画が10題中5題とかなり大きなウエイトを占めています。

「◯」の数が設例の数。「◯」の数で見ると、出題される分野の偏りが分かります。

 

出題される顧客

個人(おもに会社員)を顧客の対象にした出題。

たまに個人事業主が出題されます。

個人が出題の中心なので、学科試験とも相性がいいですね。

 

「資産設計提案業務(FP協会)」の中身

資産設計提案業務(FP協会)」の中身をもう少し詳しく見ますね!

全部で10題ある設例ごとに、どの分野から出題されるか決まっています。

 

  1. 第1問 ライフプランニングと資金計画
  2. 第2問 金融資産運用
  3. 第3問 不動産
  4. 第4問 リスク管理
  5. 第5問 タックスプランニング
  6. 第6問 相続・事業承継
  7. 第7問 ライフプランニングと資金計画(キャッシュフロー表)
  8. 第8問 ライフプランニングと資金計画(6つの係数)
  9. 第9問 総合問題
  10. 第10問 総合問題

 

「資産設計提案業務(FP協会)」の出題傾向

第1問~第6問6分野をそれぞれ1題ずつ出題します。

続く第7問第8問が定番のライフプランニングと資金計画で学ぶキャッシュフロー表と6つの係数の問題です。

定番すぎるので、絶対に落とさないように取りたいですね!

最後の第9問第10問は、総合問題

6分野を混ぜて出題してきます。

総合問題は、傾向があって、ライフプランニングと資金計画が出題の中心となっています。

 

「資産設計提案業務(FP協会)」の問題数別の中身

10題40問で構成されているんだけど、40問も問題をみてみるとこんな感じ。

  1. ライフプランニングと資金計画 14~18問
    (内、職業倫理、キャッシュフロー表、バランスシート、6つの係数 8問)
  2. リスク管理 4~7問
  3. 金融資産運用 4~7問
  4. タックスプランニング 4~7問
  5. 不動産 4~7問
  6. 相続・事業承継 4~7問

 

全40問の問題数でみてもライフプランニングと資金計画が40問中14~18問とかなりのウエイトを占めています。

さらに言うならそのうち8問は、ライフプランニングと資金計画で学ぶ職業倫理、キャッシュフロー表、バランスシート、6つの係数が占めています。

んで、ライフプランニングと資金計画以外の5分野が各4~7問です。

 

それから、資料が与えられて読み取る問題も結構多いのも特徴。

例えば、金融資産運用でいうと、日本経済新聞の投資欄や東洋経済新聞社の会社四季報が資料で与えられて、答えさせる問題とかも出ます。

 

FP2級(実技)試験まとめ

実技試験は、戦略的に選ぶべし。

個人(きんざい)、資産(FP協会)を選ぶのが王道。