FP有賀です。
FP2級、FP1級の実務経験って何?
実務経験を詳しく知りたい
具体例で教えてほしい
実務経験なしの場合のFP2級、FP1級の取り方を知りたい
という疑問に答えます。
<結論>
実務経験とはFP分野の相談経験のこと。
金融機関等で働いていれば、実務経験となる。
実務経験なしでもFP2級、FP1級は取れる。
FP1級を毎回受験しているFP有賀が解説します。
<もくじ>
FP2級、FP1級の実務経験とは 何?
FP2級、FP1級の実務経験を解説します。
FP2級、FP1級の実務経験とは
FP2級、FP1級の実務経験とは、簡単に言うと「FP分野の相談経験」です。
資産の設計・運用・管理及びこれらに係わる相談業務、コンサルティング業務等、いわゆるファイナンシャル・プランニング業務に携わった経験をいいます。
「資産」とは金融資産だけでなく、不動産の実物資産も含みます。
(きんざい引用)
実務経験あり
次のいずれかに該当する人の多くはおおむね「実務経験あり」となります。
- 金融機関系で働いている人
- 士業系の人
- 不動産系の人
- 一般の会社や公務員の一部の人
- その他
実務経験は自己申告で証明不要
実務経験は自己申告制ですので第三者の証明は不要ですが、内容を証明する書類の提出を求められる場合もあります。
虚偽や不正が発覚した場合は、合格が取り消しとなる場合がありますので、慎重に行いましょう。
実務経験の期間
実務経験の期間は、受検申請受付最終日(FP試験日の約1カ月半前)現在で計算します。
だから、4月1日に入社して翌年3月31日が受検申請受付最終日の場合、実務経験は1年となりますね!
FP2級、FP1級の実務経験の具体例
FP2級、FP1級の実務経験を具体例で見ていきましょう!
(1)金融機関系で働いている人
銀行、保険会社、証券会社、クレジット会社等の金融機関に勤務している人
銀行員、保険会社や証券会社で働いている人!
受験する人で一番多いのが金融機関で働いている人。
保険会社の代理店の職員
保険代理店の人!
ショッピングセンターにある来店型の保険ショップで働いている人もOK
投資顧問会社の職員
投資運用や投資助言・代理業を行っている会社で働いている人
商品先物取引会社の職員
商品先物会社で働いている人
生活協同組合などの共済等担当職員
共済を担当している人
(2)士業系の人
税理士、公認会計士、不動産鑑定士、宅地建物取引士、社会保険労務士、中小企業診断士、弁護士、司法書士、行政書士などで資産に関する相談業務に従事している人
士業の有資格者!
税理士、社労士、宅建士などの士業は、FPと相性がいいですね。
会計事務所の職員
税理士事務所や公認会計士事務所で、働いている人もOK
(3)不動産系の人
不動産会社、建設会社など土地建物の取引・建築・相談業務に従事している人
不動産会社や建設会社の営業の人!
(4)一般の会社や公務員の一部の人
一般事業会社および官公庁の福利厚生担当者および金融・財務・経理担当者
FPと関係ない一般の会社や公務員の人もチャンスあり!
福利厚生を担当している人や財務や経理を担当している人もOK
商事会社の商社金融担当者、商事会社やコンピュータ会社等の金融機関営業担当者および金融機関向けソフト開発担当者
IT企業で金融系担当の営業やソフト開発している人もOK
(5)その他
ファイナンシャル・プランニング業務に従事している人
FP業務全般!
金融資産や不動産資産等の設計・運用・管理やこれらの相談業務・コンサルティング業務等をしている人
FP事務所で働いている人
FPとして独立開業している人
FP2級、FP1級の実務経験なしの対処法
実務経験なしあるいは実務経験が短い場合でも意外に実務経験があるかもしれませんよ!
実務経験が短い
実務経験は、合算可能
A銀行で1年。転職したB証券で9カ月。またまた転職してC生命で6カ月。だったら、実務経験は2年3カ月ということになります!
だから同じ会社じゃなくても大丈夫。
今、働いていなくでもOK
実務経験は、現在、勤務していなくても大丈夫!
不動産会社で5年働いて退職。現在は、専業主婦10年目ですという人も、実務経験は5年ということになります!
どんな過去でもOK
実務経験は、過去のものでもOK
だから、今80歳の人でも若かりし新卒の時に経理部で3年働いていれば、実務経験が3年ということになります。
いままでの職歴を思い出してみよう!
実は、アルバイトでもOK
正社員、派遣社員、嘱託社員、アルバイト、パートなど勤務形態は、問われません。
派遣社員として証券会社のコールセンターで働いていてもOK
税理士事務所でアルバイトをしていてもOKですね。
ギリギリでもOKかも?
実務経験は、受検する試験の受検申請受付最終日(FP試験日の約1カ月半前)現在で計算します。
だから今日までの実務経験が1年11カ月の人も、受検申請受付最終日に2年になっていればOKです!
ギリギリの人は、きちんと計算しておきましょう。
実務経験がない
どーしても実務経験がない人は、実務経験を作りましょう!
虚偽や不正はダメよ。
実務経験を作る方法を紹介しますね。
配置転換
上司と相談して実務経験が稼げる部署へ配置転換を希望しましょう!
FPのキャリアとしても役立ちます!
アルバイト
実務経験が稼げる会社でアルバイトをしましょう!
FPとして実務経験を積むこともできます。
正社員の人は、就業規則を確認してね。
副業
最近は、副業OKな会社もあります。
副業でFPとしての第三者の相談業務を行ってもOK。
虚偽や不正が疑われないようにしっかりと証拠と実績を残しておきましょうね。
ちなみに、個人的な取り組みで「自分や親族のライフプランを作っています」というのはNGです。
転職
思い切って転職もありです。
FP業務に携われる仕事にキャリアアップできますね。
独立開業
FP事務所を独立開業すれば、実務経験が稼げます!独立開業は計画的に!
あくまで、「実務経験を作る」という論点で書いていますので、実務経験を作る「以外」は、十分考えて行動してくださいね!
実務経験が微妙な人は、試験前に「必ず」確認しておきましょうね。
実務経験なしなら、無理してFP2級を受験せずFP3級から受験しましょう!
また、実務経験がなくてもFP1級を受験できる方法もあるので、合わせて考えましょう!
実務経験なしでFP2級、FP1級を取る方法
実務経験なしでFP2級、FP1級を取る方法を紹介します。
実務経験なしでFP2級を取る方法
FP2級を受験するには、「実務経験2年以上」が必要と思っていませんか?
実は、実務経験がないけど、FP2級を取る方法が2つあります。
- FP3級合格
- AFP認定研修
FP3級合格
FP3級に合格すれば、FP2級の受験資格が得られます。
だから、FP3級合格→FP2級合格の順で受験すれば、実務経験なしでもFP2級を取ることができます。
FP3級の勉強は、FP2級の勉強にも超役立つので実務経験なしの人にオススメです!
AFP認定研修
AFP認定研修を修了すれば、FP2級の受験資格が得られます。
だから、AFP認定研修→FP2級合格の順で受験すれば、実務経験なしでもFP2級を取ることができます。
ただ、AFP認定研修は、FP3級受験より費用と手間がかかります。
FP2級合格後に、FP協会へ登録申請すれば、AFPになれます。
もちろん、FP協会へ登録申請をしなければ、AFPにはなりません。
実務経験なしでFP1級を取る方法
FP1級を受験するには、「FP2級合格+実務経験1年以上」または「実務経験5年以上」が必要と思っていませんか?
確かにFP1級(学科)を受験するには、実務経験が必要ですが、FP1級(学科)を飛ばしてFP1級(実技)から受験すれば、実務経験が不要です。
そして、FP1級(実技)に合格するとFP1級を取ることができるんです。
実は、実務経験がないけど、FP1級を取る方法が2つあります。
- CFP合格
- CFP認定
CFP合格
CFPに合格すれば、FP1級(実技)の受験資格が得られます。
だから、FP2級合格→AFP認定→CFP合格→FP1級(実技)合格の順で受験すれば、実務経験なしでもFP1級を取ることができます。
AFP認定に費用と手間がかかりますが、FP1級を取ることができますよ!
AFP、CFPは、要らないけど、FP1級が欲しい人にオススメ。
FP1級取得後に、AFPを辞めれば資格はFP1級だけにできます。
CFP認定
CFPの認定を受けても、FP1級(実技)の受験資格が得られます。
だから、FP2級合格→AFP認定→CFP合格→みなし実務研修→CFP認定→FP1級(実技)合格の順で受験すれば、実務経験なしでもFP1級を取ることができます。
ただ、AFP認定のほかにCFP認定を受けるための費用と手間「も」かかります。
FP1級とCFPのダブルライセンスを目指す人にオススメ。
FP2級、FP1級の実務経験まとめ
実務経験とはFP分野の相談経験のこと。
金融機関等で働いていれば、実務経験となる。
実務経験なしでもFP2級、FP1級は取れる。